ポイントサイトを活用してマイルを貯める方法〜ANAマイル編〜

航空会社のマイルを貯めて、いつか無料で旅行に行けたら…そう夢見ている方もいるのではないでしょうか。

飛行機に乗る機会が少ない方でも、ポイントサイトを活用することで、マイルを効率的に貯めることができるのです。

ポイントサイトは、日々のちょっとしたアクションをマイルに変える賢い方法です。この記事では、ポイントサイトの基本的な仕組みから、マイルを最大限に貯めるための裏技まで分かりやすく解説していきます。

今回はANAマイルを賢く貯める方法をご紹介します。

さあ、あなたもポイントサイトを活用して、夢の旅行を実現しましょう!

目次

ポイントサイトでANAマイルを貯める方法

マイルを貯めることを考えた場合、ポイントサイトの活用は必須になります。

なぜなら、ポイントサイトで貯めたポイントは高還元でANAマイルに交換することができ、しかも生活の中で使うお金は今までとほとんど変わりないからです。

今までと使うお金がほとんど変わらないのに、ANAマイルが貯まるならポイントサイトを利用しない手はないですよね?

それではポイントサイトの効率的な活用方法についてお伝えしていきます。

ポイントサイトとは

ポイントサイトは、商品を提供したい企業(広告主)と消費者をつなぐWEBサービスです。​

サイト内の広告を利用すると、広告主からポイントサイトに広告料が支払われ、その一部がポイントとして還元される仕組みになっています。​

この仕組みにより、サイト利用者はポイントを貯めて現金や他社のポイントと交換できます。

信頼できるポイントサイトを選ぼう

数多くのポイントサイトが存在する中で、まず重要なのは信頼できるサイトを選ぶことです。

実績があり、多くのユーザーに利用されている大手サイトを選ぶのが安心でしょう。

例えば、ハピタス、モッピーはマイルを貯めやすいと評判のポイントサイトとして知られています。

登録は非常に簡単で、メールアドレスなどの基本情報を入力するだけで完了することがほとんどです。

わずか数分で、あなたもマイルを貯めるための第一歩を踏み出せるのです。  

ポイントを貯める:多様な方法を活用しよう

ポイントサイトでは、様々な方法でポイントを貯めることができます。代表的なものとしては、以下のようなものが挙げられます。  

1.ネットショッピング
ポイントサイトを経由して楽天市場Yahoo!ショッピングなどのオンラインショップでお買い物をすると、購入金額に応じてポイントが貯まります。普段利用しているショップも、ポイントサイトを経由するだけでマイルにつながります。  

2.旅行予約
楽天トラベルじゃらんnetなどの旅行予約サイトも、ポイントサイトを経由することでポイントが付与されることがあります。旅行好きには見逃せないチャンスです。  

3.サービスへの登録・利用
クレジットカードの作成証券会社や銀行の口座開設、保険の見積もり、動画配信サービスの登録など、様々なサービスの申し込みや利用で高額なポイントを獲得できます。  

4.アンケートへの回答
ポイントサイトに掲載されているアンケートに答えることで、手軽にポイントを貯めることができます。

5.モニター・体験
レストランの覆面調査や、商品のモニターに参加することで、謝礼としてポイントがもらえます。  

このように、ポイントサイトは多様な方法でポイントを貯める機会を提供しており、あなたのライフスタイルに合わせて無理なくマイルを貯めることができるでしょう。

ポイントを貯める:案件の探し方

ポイントサイトで効率的にポイントを貯めるための案件を探す手順を、以下の4ステップでご紹介します。

1. 日常生活で購入しているものがポイントサイトを経由して購入することができないか調べる
普段使っている日用品を、ポイントサイトを経由してネットショップで購入しましょう。楽天やYahooショップ以外にもポイントをできる通販サイトはたくさんあります。

それらを利用すれば、ポイントサイトのポイント、ショップのポイントに加えクレジットカードのポイントも貯まり、三重取りが可能です。モニター案件も同様に探してみましょう。

2. 無料または初年度無料で高ポイント還元の案件を探す
費用をかけずに高ポイントを獲得できる案件を優先的に探しましょう。例えば、年会費無料や初年度無料のクレジットカード発行案件などが該当します。​これにより、リスクも少なくポイントを貯め始めることができます。​

3. 少額の自己負担で高ポイントを得る案件を探す
最後に検討するのが初期費用が少なく、それ以上のポイントがもらえる案件を探しましょう。

例えば、数百円〜数千円の出費で1,000〜数千ポイントが得られる有料サービスの登録や、美容系トライアル、飲食モニターなどがあります。実際に体験できるサービスも多いため、自己投資の感覚で取り組めるのが魅力です。

費用が発生する分、ポイント数も高めに設定されていることが多く、コストパフォーマンスに優れています。無理のない範囲で、自分が興味を持てる案件から試してみましょう。

これらのステップを踏むことで、効率的かつ効果的にポイントを貯めることが可能です。

時給や費用対効果を意識しよう

ポイントサイトを活用する際は、時給や費用対効果を意識することが重要です。

例えば「アプリを使うとポイントが貯まる」といった案件もありますが、実際にやってみると、かなりの時間をかけたわりに得られるのは500ポイント程度ということも。

これでは時間に対してのリターンが見合わず、結果的に効率の悪い取り組みになってしまいます。

こうした事態を避けるためにも、案件を選ぶ際は「どれくらいの時間や出費で、どの程度のポイントが得られるか」という視点を持ち、時給や費用対効果を意識して取り組むのがおすすめです。

例えば、クレジットカードの案件では、年会費無料で5,000ポイント(約3,500マイル)以上獲得できるもの。その他10,000ポイント(約7,000マイル)以上獲得できる案件では、2,000〜3,000円までの手出しなら実施するなどです。

一般的に、クレジットカード利用で7,000マイルを貯めるには約70万円のカード決済が必要です。​これを考慮すると、2,000円程度の出費で同等のマイルを得られる案件は、お得な選択肢と言えるでしょう。​

このような基準を設けることで、​自身のライフスタイルに合わせて無理なくマイルを貯めることが可能です。

ポイントを貯める:キャンペーンを逃さない

ポイントサイトでは、期間限定でポイントアップキャンペーンや、特定のサービスの利用で通常よりも多くのポイントがもらえるキャンペーンなどが頻繁に開催されます。

キャンペーンは高ポイント獲得のチャンスであり、積極的に活用することで効率的にポイントを貯めることができます。

ポイントサイトのキャンペーン情報をこまめにチェックし、お得な機会を逃さないようにしましょう。

また、新規登録キャンペーンなども利用すれば、初期の段階でまとまったポイントを獲得できます。  

ポイントを貯める:複数のサイトを使いこなす

一つのポイントサイトだけでなく、複数のポイントサイトに登録し、それぞれのサイトで提供されている案件を比較検討することも、機会損失を防ぎより多くのマイルを貯めるための有効な戦略です。

同じサービスの利用でも、サイトによって獲得できるポイント数が異なる場合があります

複数のサイトを比較することで、最もお得な案件を選ぶことができるため、機会損失を防ぎ、効率的にポイントを貯めることができます。  

ただし、あまりにも多くのポイントサイトを使うと案件を探す手間が増え、管理も煩雑になるためオススメしていません。最初は2〜3サイトほど利用するのが良いでしょう。

おすすめポイントサイト

おすすめのポイントサイトはハピタスモッピーです。これらのサイトは、案件も多くのANAマイラーに利用されており実績も豊富です。

まずはこの2つのサイトから登録を始めて、ポイントサイトを貯め始めるのがよいでしょう。

マイル初心者の方が、初動から効率よくマイルを貯めるために失敗しない超重要ポイント

僕がマイルを始めた当初、周囲に貯めている人がいなかったため、紹介ポイントを得るチャンスを逃し、ネットの紹介も怪しいと感じて活用しなかった結果、せっかくの初回ボーナスを取り逃してしまいました。

まずは、友人や知人など、身近な人の中にマイルを貯めている人がいないか探してみてください。もし見つからなければ、ネットで紹介してくれる人を積極的に探しましょう。

そうして最初から確実にポイントをGETすることで、マイル貯蓄のスタートダッシュを決め、効率よく旅の夢に一歩近づくことができます。

もし周りにハピタスやモッピーでマイルを貯めている人がいなくて登録を考えているなら、ご紹介リンクをご活用ください。

 ハピタスへのご登録はこちらからできます【PR】 

 モッピーへのご登録はこちらからできます【PR】 

ポイントからマイルへ交換の仕組みを理解しよう

ポイントサイトで貯めたポイントは、そのままANAマイルになるわけではありません。通常、複数のポイント交換ルートを経由してANAマイルに交換する必要があります。

交換レートはポイントサイトや交換ルートによって異なり、中には高い交換率で交換できるルートも存在します。

この交換の仕組みを理解することが、効率的にANAマイルを貯めるための重要なポイントとなります。  

高還元率の「みずほルート」を活用する

ANAマイルを貯める上で、特に注目したいのが「みずほルート」と呼ばれる交換ルートです。

このルートを利用することで、なんと70%という非常に高い交換率でポイントをANAマイルに交換できます。

これは、他の一般的な交換ルートと比較しても非常に高い数値であり、ANAマイラーにとってはまさに「黄金ルート」と言えるでしょう。  

一般的にはVポイントや楽天ポイント、nanakoポイントからANAマイルに直接交換すると交換率は50%です。

「みずほルート」とは?高還元率の秘密

「みずほルート」は、特定のポイントサイトで貯めたポイントを、いくつかの中継となるポイント交換サービスを経由させることで、最終的に高いレートでANAマイルに交換する一連の流れを指します。

具体的なルートや利用するポイントサイトは時期によって変動する可能性もあるため、常に最新の情報を確認することが重要です。

しかし、このルートの存在を知っているか知らないかで、ANAマイルの貯まり方は大きく変わってきます。

みずほルート(還元率70%)

一般的なルート(交換率50%)

交換率20%の違いはどのぐらい違うのか?

実際にポイントサイトで100,000ポイントを貯めたとしましょう!その際にみずほルートを使うと70,000マイルに交換することができます。一方で一般的なルートを使うと50,000マイルとなり差は20,000マイルです。

20,000マイルあれば国内であれば沖縄、海外であれば韓国や上海、台湾、香港などに行くことができます。現金に換算すると少なくとも3万円以上の価値があります。

みすほルートを使うために必要なもの

・JQカードセゾン:年会費無料クレジットカード
・みずほマイレージクラブカード/ANA:年会費無料クレジットカード
・ANAマイル:ANAマイレージクラブへの登録(ANAカード作成時に自動で登録されます)

注意点と最新情報をチェック

交換完了までに時間がかかりますのでることもあるため、事前にしっかりと確認しておきましょう。

みずほルートでポイントサイトからANAマイルに交換するには、約1カ月程度の期間を要します。

永久不滅ポイントからANAマイルへの交換が、月末締めで約20日掛かることが時間要する要因となっています。そのため、みずほルートを利用する際は、計画的に移行手続きをしましょう!

さらに、ポイント交換ルートは常に最新の情報が重要です。

インターネットなどで最新情報をチェックし、最も効率的なルートを活用するように心がけましょう。

ポイントサイトを利用した具体的な貯め方

ここからはポイントサイトを利用した具体的な貯め方をご紹介します。

日常生活でポイントを貯める

日常生活の中で使える部分を押さえておくことでマイルの貯まり方は全然変わってきます。

ポイントサイトを使う上での基本になりますので事例を解説していきたいと思います。

ネットショッピング

ポイントサイトを経由して楽天市場Yahoo!ショッピングなどのオンラインショップでお買い物をすると、1%以上のポイントサイトのポイントが貯まります。

使い方は、ポイントサイトにログインして、ショッピングで貯める→楽天などを選び、あとはいつも通りお買い物をするだけです。

たったこれだけの手間を加えることでポイントの三重取りができるようになります。

  1. クレジットカードのポイント
  2. 楽天などのネットショッピングのポイント
  3. ポイントサイトのポイント

なのでこれを機に、日用品や飲料水などはネットショッピングに切り替えてしまった方がよいです。

ティッシュやトイレットペーパー、紙オムツなどの痛まないものは単品買いだと送料を取られることもありますが、まとめ買いをすれば送料無料になる店舗が多いです。

そうなると価格もさほど近所の店舗で買うのと変わらないですし、自宅まで運ぶ手間も省けてポイントも貯まるのでいいことずくめです。

他には、ふるさと納税などでもポイントの二重取りが可能です。

旅行予約でもポイントを獲得できます楽天トラベルじゃらんnetなどの旅行予約サイトも、ポイントサイトを経由することでポイントが付与されることがあります。旅行好きには見逃せないチャンスです。  

モニター案件

モッピーにはありませんがハピタスにはモニター案件があります。

モニター案件は、店舗型のモニターと通販型のモニターの2つがあります。ここでは店舗のモニター(飲食店)をメインにご紹介していきます。

お住まいの地域を入れて検索すると対象店舗が出てくる可能性がありますのでご確認してみてください。

飲食店の店舗モニターを実施する流れ

  1. モニターに申し込む
  2. 当選したら、店舗でサービスを利用する
  3. 所定のアンケートに答える(15分程度)
  4. 後日ポイントバック

利用料金に応じて30〜100%程度のポイントバックがされます。

例えば10,000円利用で40%ポイントバックだとすると4,000円相当ですので、みずほルートでANAマイルに交換した場合、2,800マイル(4,000×70%=2,800マイル)獲得することができます。

マイル還元率28%は、普通に食事をするだけでこれだけのマイル数がもらえるのは異常なレベルですので利用しないてはありません。

モニター案件は、飲食店以外にもヘアサロンやマッサージ、エステ、脱毛、スポーツジムなどでも掲載があります。

また、自宅でやりたい方向けには通販モニターという商品を購入してレビューをすればポイントを獲得できるといった案件もあります。

その他の案件

ポイントサイトにはあらゆるジャンルに対して対象ショップがあり、全てを紹介するのはなかなか難しいです。

ご自身で使えるものがあるかどうか、一度ご覧になってみることをオススメします。

ジャンルだけでも下記のようにあり、大体が1〜5%ぐらいのポイントを還元してもらえます。

ポイントサイトのポイントと、各ショップのポイント、クレジットカードのポイントが三重で貯まるので、ネット通販で現金購入ではもらえない高ポイント還元を常時もらうことも工夫次第では可能になります。

クレジットカード決済の徹底とポイントサイトの貯め方の日常生活編までで年間7〜10万マイル程度を貯めることは続けている限りずっと可能です。

まずはずっと貯められる方法を身につけることを習慣化されてみてはいかがでしょうか。

一発ネタで大量マイルを獲得しよう

クレジットカードの作成証券会社や銀行の口座開設、保険の見積もり、動画配信サービスの登録など、様々なサービスの申し込みや利用で高額なポイントを獲得できます。

クレジットカード作成  

ポイントサイトで大量ポイント獲得の定番となっているのがクレジットカードの作成です。

年会費無料のカードであれば1,000〜10,000円相当のポイント、ゴールドカードであれば10,000〜25,000円相当のポイント、というように一回の申し込みで大量のポイントを獲得することができます。

楽天カードなどの年会費無料のカードも年に数回強烈なキャンペーンを開催しており、作成+ちょっとの利用で20,000円相当に近いポイントがもらえることもあります。

ただし、クレジットカードを作成してマイルを貯める時に注意することは、一度に大量のお申し込みは信用情報に関わりますので、月に1〜2枚程度のお申し込みにされた方がよいでしょう。

証券会社の口座開設

クレジットカード作成と同様に高額なポイントを獲得できるのが証券会社の口座開設です。

​例えば、SBI証券の口座開設では、口座開設+入金でポイントサイト経由で20,000円相当以上のポイントがもらえることがあります。

​ただし、ポイント獲得には口座開設後の入金や取引など、特定の条件が設定されていることが多いため、事前に各案件の詳細を確認することが重要です。

※クレジットカードの作成や証券口座の開設などは無理のない範囲で取り組むようにしてください

まとめ

この記事ではポイントサイトを活用してANAマイルを貯める方法をご紹介しました。

基本的な仕組みを理解し、賢くサイトを選び、日々の生活の中で少し意識するだけで、着実にマイルを貯めることができます。

ポイントサイトの活用で無理なくマイルを貯める
日常的なネットショッピング、旅行予約、サービス利用など、普段の行動でポイントが貯まり、そのポイントをANAマイルに交換できる仕組みです。

効率的な案件選びと費用対効果の重視
初期費用ゼロ、少額自己負担、または初月の低コストで高ポイント還元の案件を選び、時給や費用対効果を意識した利用が効果的です。

一発ネタで大量マイルも狙える
クレジットカード発行や証券会社の口座開設など、一度の申し込みで大量のポイントを獲得できる案件も活用し、年間で数十万マイルの獲得も夢ではありません。

「みずほルート」で高還元を狙う
一般的な交換ルート(50%)と比べ、みずほルートなら70%の高還元率が期待できるため、同じポイント数でも多くのマイルが獲得可能です。

みずほルートを活用する場合は必要なクレジットカードは作成するようにしておきましょう。

信頼性の高いポイントサイトの選定
モッピーやハピタスなど実績のあるサイトを利用することで、安心して案件に取り組めます。複数のサイトをうまく使い分けるのもポイントです。

ハピタス

高額案件の単価が高い傾向にあります。店舗モニター、通販モニター案件もあります。

 ハピタスへのご登録はこちらからできます【PR】 

モッピー

マイル交換をした場合のポイント増額キャンペーンを定期的に開催している。

 モッピーへのご登録はこちらからできます【PR】 

まずはこの2サイトに登録してみて、どんな案件があるかよく観察をしてみてください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次